BIKE WORKS | バイクワークス ”ネットでもプロショップのクオリティーを”
ビーチラインバイシクルの公式オンラインサイト「BIKE WORKS」がついに始動。オンラインにてホイール修理サービス、バラ完組み立てサービス、新品チェーンコーティングなどを依頼できます。ワンハンドレッド、ガーミン、トライピークなど、人気のアイテムがオンラインで手に入る。今すぐチェックを!

「ライドクオリティーの変わらないフレーム」
PROグレードのフレームには、S-WORKSグレードに使われるFact12から1ランク下げたFact10カーボンを使用しています。ハンドリング性能やライドクオリティーはFact12もFact10も変わらないんです!(メーカーページ参照)。Fact10のフレーム重量はペイント込みで920g!ミドルグレードでも、この重量????。。

「ワイヤレス変速」
コンポーネントには、無線電動変速システムで数多くのライダーから今注目を浴びているSRAM eTapシリーズの中でミドルグレードにあたるFORCEを使用。ミドルグレードとは言ってもRED eTap AXSの基幹となる技術を受け継ぎ、素材などでコストパフォーマンスを抑えたモデルです。 SRAMと聞くとMTBのコンポーネントメーカーとして印象深いと思いますが、近年ではロード用のコンポーネント制作にも力を入れており、業界初のワイヤレス変速システム(無線変速)を導入したメーカーでもあります。無線も他の電波を誤受信しないように、特殊なものを使用している為他の電波に紛らわされずにストレスなく変速ができます????。

「フロントシングルのパワーメータークランク」
フロントチェーンリングは46Tのシングル、リアスプロケットには10-36Tを使っている為、フロントシングルながらも幅広い場面におうじて変速調整ができます。私は36Tも使わないので、10-33Tの物に交換しています。 そして、DURA-ACE
「エアロ性の向上」
新型ターマックは、スペシャライズドが誇るエアロバイク「VENGE」のエアロ性能をTARMACに取り入れることで、かつてのターマックの軽量性に追加してフレームのいたるところを平たく、ハンドルには人気の高いAEROFLY IIを使用しケーブル類のフル内装にし、軽量性を損なうことなくエアロ性を向上させる事によって、タイムを縮める事に成功しています????。 「エアロにしたってことは重量が増したんじゃないの?」そんなことありません!!重量は7.5㎏(54サイズ)とプログレードでこの重量。S-WORKSグレードになれば6.7㎏にまでなるという…
「踏めば進むTARMAC 」
そして、肝心な走り心地ですが、こぎ出しから漕ぎ始めてからの伸びがすごくよく、上りの面ではスイスイ上ってくれます!フレームのしなり具合は、私の想像していたほど固くないですが、踏み込むとグイグイ走ってくれて長時間乗っていても非常に乗りやすく感じました。 ホイールにはRovalのミドルグレードにあたる「Rapide CL」のホイールを使うことによって平地の巡航では軽く踏み込むだけで、高速域での巡行ができます。「早いけど横風は実際どうなんだ」という話になりますが、他のホイールと比べると明らかに受けにくくとても走りやすく、足を止めてからの伸びも目を疑うほどいい。「Rapide」のホイールに関してはこちら
BEACH LINE BICYCLEの公式オリジナルアプリをインストールしよう!!
ダウンロードはこちらのQRコードからお願いします。
※上記QRコードは、App Store、Google Playを自動で認識します。
また以下のボタンからでもリンクで飛べます。
App Store、Google Playから「ビーチラインバイシクル」で検索すると出てきます。
コメント