NEWS

お知らせ

エントリーモデル続々入荷!!ディスクロードに乗ろう。

BEACH LINE BICYCLEの森下です。スポーツの秋真っ只中ですね。まだ全然暑いんですけど、阿蘇周辺を登って下ると寒いわけで、そろそろウェアの衣替えを考えようかと思ってしまいます。

BEACH LINE BICYCLEでは9月初旬にエントリーモデルがたくさん入荷してきました。

スポーツの秋。自転車も乗りやすい季節になります。この機会に自転車初めて見てはいかかでしょうか。

今回は、入荷してきたエントリーモデル達

Bianchi ビアネローネディスク

GIANT コンテントAR4

BOMBTRACK マンローSG

この3車種をご紹介します。

目次

Bianchi ビアネローネ7ディスク SORA

Bianch ビアネローネ7ディスクSORA

¥203,500(税込)

Bianchiを代用するエントリーモデル。長らく欠品が続いており、当店でも約半年ぶりの入荷となりました。

ブレーキは安心のシマノ製メカニカルディスクブレーキを採用しています。レバータッチが気持ちよく、しっかりとブレーキングしてくれます。ロード用ブレーキパットを使用するので、放熱フィンタイプのブレーキパットと交換することでブレーキング性能を向上させることも可能です。

ビアネローネ7ディスク 105 11速も同時に入荷しています。用途にあわせてコンポーネントの性能で車体を選べるエントリーモデルです。

Bianch ビアネローネ7ディスク 105 11速

¥291,500(税込)

GIANT コンテントAR4

GIANT コンテントAR4 

¥159,500(税込)

GIANTの代表的なエントリーモデル「コンテント」シリーズのディスクブレーキモデルになります。

ディスクブレーキモデルで16万以下とはなかなかのコストパフォーマンス。

低重心でサイズ合わせも簡単なスローピングフレームを採用しているのは当たり前。スローピングフレームを世に生み出したブランドですからね。

タイヤ幅は700×32cを標準装備。ホイールもチューブレス化に対応しており、タイヤを交換するだけでも全く違う乗り心地になるでしょう。

快適装備はフレームとタイヤだけでなく、シートポストは「D-Fuse」と呼ばれる形状を採用しています。このD-Fuseは断面がD型になっており、振動により柔軟にしなることで快適性の向上に貢献しています。

このD-Fuseは上位車種の「DEFY(デファイ)」シリーズにも採用されている為、なんと上位モデルのパーツをコンテントAR4に搭載することも可能です。抜群のコストパフォーマンスですので、コンポーネントをアップグレードして最強のコンテントAR4を作るのも夢ではないでしょう。

Contact SLR D-Fuse Seatpost

Current price:¥25,850(税込)

このシートポストに交換するだけで、柔軟性が20%も向上します。カーボン製なので大幅な軽量化と、ダンシング時のコントロール性も向上するでしょう。

2024 Defy SLR D-Fuse Seatpost

Current price:¥35,200(税込)

さっきのシートポストと何が違うんや?

このシートポストはさらに柔軟性が40%向上した新型となります。おまけに155gと言う超軽量モデルです。

シートポスト1本替えるだけで、ボトル1本分軽くなって、快適性も得られるのならぜひつけてみたいパーツですね。

Contact SL D-Fuse Drop

Current price:¥16,500(税込)

なんとハンドルにもD-Fuseがあるんです。フラット部分がD-Fuseシェイプ形状、下ハン部は約8度のフレア形状になっています。下ハン、上ハン、どこを握っても快適なアルミハンドル。上位モデルDEFYに採用されるだけはあります。コンテントAR4に装着することで快適性が向上すること間違いなし。

ジャイアントは自社でコンポーネントをつくれるメーカーなので、純正パーツのアップグレードが容易にできるメリットがあります。初めてバイクをGIANTにしたあなた。自分だけのGIANTにカスタマイズしてみませんか。

BOMBTRACK  マンローSG

BOMBTRACK マンローSG

\24,2000(税込)

ドイツブランドのBOMBTRACK (ボムトラック)は、とても頑丈なメタルフレームを作成するのが得意なメーカーです。ブランドのルーツもBMXフレームの製造から始まっている為、タフなメタルフレーム製造はお手のもの。

コポーネントはマイクロシフト アドベント 1×9速を搭載。アドベントはマイクロシフト固有の変速比を持つコンポーネントな為、他社ブランドの9速ギアと互換性はありません。独特の歯数間隔により、少ない力でもレバー操作が確実に行われ、素早いリア変速が可能になっています。フロント変速をしなくていいので、変速ミスが起きにくいのもメリットです。

ホイール規格にも特徴があり、マンローSGは「650B(27.5インチ)」ホイールを採用しています。入荷時はタイヤがクリンチャー(タイヤにチューブをいれて膨らませる)仕様となっていますが、なんとホイールはチューブレスに対応しています。タイヤの交換とチューブレスバルブを使用することでチューブレス化することが可能です。

650Bのエアボリュームでチューブレス化すれば、まるで飛んでいるかのような乗り心地になる事でしょう。

ホイールはマンローSG/マンローも共通です。(マンローはフラットバー仕様モデルとなります。店頭在庫ございます。)

フロントフォークに備わったダボ穴3つは、フロントラックの装備やフェンダーの取り付けも可能。ライフスタイルに応じてカスタムできる仕様は、末永くバイクを楽しめるので飽きも来ないはず。

カスタムしたくなったら是非ご相談下さい。

お得な情報、気になる情報はSNSを要チェック

◆Instagram◆

当店Instagramでは様々な情報をアップしております。良ければチェック・フォローよろしくお願いします。Instagramへは下の画像をクリック↓↓

毎週土曜 9:30AMからインスタライブも配信中。森下がマニアックな話から、お得な情報まで配信中。

皆さまのご視聴、お待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!