BEACH LINE BICYCLEメカニック森下です。題名にもあるように、御年36歳。立派なおじさんです。
かれこれ10年以上自転車に携わってきたのでレース経験もございます。今回「阿蘇ヒルクライム2025」への参加を決意しまいたので、ブログを執筆しようと思います。
なんでレースに出ようと思ったんでしょうね。
熊本の、自転車に対する熱量を体感したかった
昨今元気がない自転車業界。価格高騰の影響で、高性能自転車の場合、価格は軒並み50万~100万オーバー。
「自転車が売れない・・・」
「なにをどうしたいいのかわからない・・・」
マイナスな話しか出てこず、業界が少し寂しい気がしてなりません。
ほんとに自転車が好きな人達へ1台でも多く自転車を届けたい。その為には・・・
「自転車は楽しいんだ!!」
「自転車はかっこいいんだ!!」
「自転車ってこんなにすごいんだ!!」
って発信すべきだとおもいました。そしたら、閃いたのです。
「すごく強い人たちも集まるレースに参加して、レースでの熱量を体感してみよう」と。
自転車を始めて、自転車が好きにならないとレースなんて出るわけありませんよね。
レースに出れば、きっと同じ目標を持つお客様の力にもなれるはず。そして30歳も折り返しを迎えた自分自身の限界も確かめられる絶好の機会になるはず。
レースにかける思いは様々ですが、出るからにはしっかりトレーニングもこなして準備をしていきますよ!!
ヒルクライムレースに向けてやるべきこと。減量・・・
ヒルクライムレースに必要なことは軽量化です。バイクを軽量化して性能をあげるぞ!!
そんなことしても意味がないくらい、自分自身のスペックが低いことは、自分が一番よく知っています。
まずは自身の減量が必須!!しかし、11月のレースまでに何キロ痩せるの?そもそも痩せられるの?
1キロでも体重が減れば自転車を1キロ軽量化するよりコスパ抜群です。
(だいたい1キロ車体を軽くするためには、最低でも20万程掛かる場合があります・・・)
まずは1キロ痩せることを目標に頑張ろう!!え?目標が低いだって?ハードルは低くないと、飛び越えることもできないでしょう。
1キロ減れば2キロ減ったも同然(意味不明)。トレーニングを日々積み重ねることが大事なのです。
日々のトレーニングメニュー
「少しでも登る」これが一番大事です。
環境には恵まれている方だと思っています。10キロ圏内に熊本県民憩いのヒルクライムポイント「金峰山」がそびえていますので、週末金峰山を登ることは出来ます。
もっと近場には130mアップの山もあるので往復3回も登ればそれなりに練習になるでしょう。
まずは登る。これが本番で変速ミスやペース配分ミスを予防することにもつながります。
淡々とペダルを踏んで、頂上をめざせ
森下。36歳の限界に挑戦!!挑戦するのに年齢は関係ない。やるからにはベストを尽くすのみです。
今年から復活した阿蘇ヒルクライムは豪華ゲストも多数参戦しているので、レースの雰囲気も体感しつつ、己の限界に挑戦してきます。
阿蘇ヒルクライムは絶賛エントリ受付中。大会ホームページのリンクはこちら
11/22(土)はヒルクライムレース
11/23(日)はサイクリングイベントになっています。
森下は両方参加します。ご興味のある方、既にエントリー済みの方。当日は楽しみましょう!!
練習風景などインスタで投稿しておりますので、是非いいねとフォローをよろしくお願いいたします。
◆Instagram◆
当店Instagramでは様々な情報をアップしております。良ければチェック・フォローよろしくお願いします。Instagramへは下の画像をクリック↓↓
毎週土曜 9:30AMからインスタライブも配信中。森下がマニアックな話から、お得な情報まで配信中。
皆さまのご視聴、お待ちしております。