まず何と言っても目に留まるレバー自体の厚さ????!!!
約10mmの厚みのあるレバーは折れない事はもちろん、握りやすく力がかけやすくなっております。サイドには滑り止めようにMuc-Off
一般的なレバーのツメ
一般的なレバーのツメは、最初にリムに引っ掛ける方向(リムの外側)についており、リムに対してツメを当てて、そのツメを中心にテコでグリッとビードを持ち上げます。なので無理やりテコでがんばると、その1点にかかる力も大きくなります。

MUC-OFFのツメ
それに対してMUC OFFは、逆向きにツメがついており、先にビードにレバーのフックを引っ掛けたら、ここではまだツメは引っかからず、スプーンのようなくぼみにそって滑りながら、支点をずらしてビードを外に連れていきます。そして、最後にツメがリムの内側からひっかかるようになっています。
ワイドリム化が進む昨今の状況、元々広めのMTB用のリムなどビードをリムの中心から外に出すまで距離がある場合はオススメです。また、こちらも最近主流になりつつあるチューブレス対応の硬いタイヤには、このレバーを特にオススメします。
他にもスポークホールドは右も左も対応可能となっていたり、Muc-Off
カラーもブラック、ピンク、グリーンの3色からお選びいただけます。
定価:¥1,298(税込み)
私自身も先日から使っておりますが、非常に使い勝手が良く記述中にも触れているチューブレスのタイヤの作業時には特に違いを実感します。現在、チューブレス/チューブレスレディをお使いの方、今後使いたい方には是非とも手にして欲しいアイテムです。
BIKE WORKS | バイクワークス ”ネットでもプロショップのクオリティーを”
ビーチラインバイシクルの公式オンラインサイト「BIKE WORKS」がついに始動。オンラインにてホイール修理サービス、バラ完組み立てサービス、新品チェーンコーティングなどを依頼できます。ワンハンドレッド、ガーミン、トライピークなど、人気のアイテムがオンラインで手に入る。今すぐチェックを!
BEACH LINE BICYCLEの公式オリジナルアプリをインストールしよう!!

ダウンロードはこちらのQRコードからお願いします。
※上記QRコードは、App Store、Google Playを自動で認識します。
また以下のボタンからでもリンクで飛べます。
App Store、Google Playから「ビーチラインバイシクル」で検索すると出てきます。
また、当店ではInstagramもやっております。入荷情報や新商品情報などタイムリーな内容盛りだくさんですので、気になる方はチェックしてみて下さい。????????????
画像をクリックするとInstagramへ行けます。




コメント